いこまいけ登山 >
北アルプス >
立山参道 三十三観音 石仏
17番石仏
17番石仏
名称:十一面観音 立像
霊場:山城国六波羅蜜寺
場所:アルペンルート・高原バスの美女平駅前の園地から北へバス道(美女平天空ロード)へ出る場所、室堂へ向かう高原バスに乗車している時は出発して直ぐ右手の道路際、元は付近の山道側
備考:石で造られた覆い堂の中に安置されています。石仏右側面に「文化八未 六月 尾州城内〇〇」と彫られているので。西暦 1811年(文化8年)に作られた石仏です。
立山 三十三観音 17番石仏(写真:2013年7月10日 14時43分撮影)
17番石仏 十一面観音 立像(写真:2013年7月10日 14時43分撮影)
立山 三十三観音 17番石仏(写真:2023年10月22日 8時58分撮影)
17番石仏 十一面観音 立像(写真:2023年10月22日 8時56分撮影)
17番石仏 十一面観音のお顔(写真:2023年10月22日 8時56分撮影)、宝冠の所に白い彩色が施されています。
石仏右側面の文字(写真:2024年10月06日 7時12分撮影)、向かって左側側面に「文化八未 六月 尾州城内〇〇」と読めます。
石仏左側面の文字(写真:2024年10月06日 7時12分撮影)、向かって右側側面に「施入志 〇〇〇」と読めます。なお「施入(せにゅう)」とは、神仏(神社仏閣)に物や資財を捧げ寄進する事です。
残雪と17番石仏(写真:2025年5月13日 12時43分撮影)、例年になく雪解けが遅かったです。
立山参道 三十三観音 17番石仏 地図(Google Map)
ページ先頭(立山参道 三十三観音 石仏:17番石仏)へもどる。
Copyright © 2020-2025 Ikomaike TOZAN. All Rights Reserved.