いこまいけ登山
いこまいけ登山 > 南アルプス

白峰南嶺


 白峰南嶺(しらね なんれい)は、南アルプス(赤石山脈)の東側稜線(白根山脈、大井川以東の山域)の中部から南部に位置し、白峰三山農鳥岳から南へのびる稜線です。白峰南嶺にある山頂とコースポイントとしては、北から大門沢下降点(2,828m)、広河内岳(2,895m)、2772mピーク、大籠岳(2,767.40m、三等三角点)、2776m地点、白河内岳(2,813m)、2682mピーク、2733mピーク、黒河内岳(笹山、2,718.07m、三等三角点)、白剥山(2,237.65m、三等三角点)、奈良田越(2,009m)、ナガオレの頭(2,091m)、2073mピーク、2159mピーク、2130m地点、2050m地点、伝付峠(転付峠、1,986m)、2026m地点、2155m地点、保利沢山北コル(2,238m)、保利沢山(2,379.83m、三等三角点)、2382m地点、保利沢山南コル(2,342m)、天上小屋山(2,424m)、生木割(2,539.74m、三等三角点)、偃松尾ピーク(2547m)、偃松尾南のコル(2,321m)、2444mピーク、椹島下降点(2,418m)、笊ヶ岳(2,629.39m、二等三角点)、小笊(2,620m)、倉沢コル(2,420m)、布引山(2,584.11m、三等三角点)、檜横手山(2,021m)、所の沢越(しょのさわこえ、2,039m)、稲又山(2,405.60m、三等三角点)、2368mピーク、青薙山(2,406.27m、二等三角点)、2137m地点、2059mピーク、2115mピーク、青笹山(2,209.08m、三等三角点)、2160mピーク、2042m鞍部、2107mピーク、2080mピーク、1988m地点、水無峠(2,075.53m、三等三角点)、2079mピーク、1881mピーク、山伏(2,013.15m、三等三角点)があります。
 白峰南嶺への登山口は、北は山梨県の奈良田温泉(標高 828m)です。白峰南嶺の稜線上に山小屋とテント場は一切ありません。周辺にある山小屋は、間ノ岳西農鳥岳の間にある農鳥小屋(テント場あり、標高 2,806m)、奈良田へ流れる大門沢の1713m地点にある大門沢小屋(テント場あり、標高 1,713m)、伝付峠から西の静岡県側に下った(1時間強)大井川沿いの二軒小屋登山口(標高 1,376m)に二軒小屋ロッジと二軒小屋登山小屋、笊ヶ岳の北にある登山道分岐(椹島下降点)から西の静岡県側に下った(4時間)大井川沿いの椹島登山口(標高 1,123m)に椹島ロッジと椹島登山小屋があります。
 
南アルプスにおける白峰南嶺の位置が判る地図
南アルプスにおける白峰南嶺の位置が判る地図
 
南アルプス 白峰南嶺 地図(Google Map)
 
ページ先頭(南アルプス:白峰南嶺)へもどる。
Copyright © 2020-2023 Ikomaike TOZAN. All Rights Reserved.